ホーム > 提案・調査活動 > 景観研究会 >

ソーラーパネルについての集会

【テーマ】   ソーラーパネル 一体どうなってるの?
           ソーラーパネルの急激な広がりで 景観の危機、暮らしにも影響
【日時】  2014年9月21日(日) 14:30 〜 16:30
【場所】  いずみ活性化施設(北杜市大泉町)
        (若林交差点から大泉支所に向かう途中左手のローソンを過ぎて、
         最初の細道を左に入る。道路上に看板あり)
【問合せ】 TEL: 050-3038-3966

ソーラーパネルが、いたるところで見られるようになりました。
突然、隣にできるのが現状です。森林を伐採して太陽光発電??
景観も台無し、暮らしも商売にも支障を来す状況がでてきています。
一体どうしてこんなことが起きているのでしょう。
他の自治体の対処は? なぜ北杜市では規制ができないのでしょう。

経験者の話を交えながら、現状を知り、どうしていくべきか、みんなで考えていきませんか?
肩の凝らないQ&Aで。疑問質問を気軽に投げかけてください。
   ・現状
   ・問題点(景観、安全性、将来の廃棄問題)
   ・他の自治体の例
   ・これからに向けて必要なことは?