景観研究会
景観法が2004年に成立したのを機に、景観について、ワイワイと気兼ねなく意見を出し合いながら
真剣に考えていこうという「景観研究会」を始めました。
自然の豊かで美しい八ヶ岳、すばらしい眺望の八ヶ岳南麓も、残念ながら、道路開発・別荘開発・
観光開発等のため、落ち着きのない、魅力の乏しい風景になりつつある...という危機感を
多くの人が感じています。
「景観」なくして魅力のある地域にはなりません。
![]() |
![]() |
美しい道路 |
看板だらけの交差点 せめて色や形の統一が取れていたら・・・ |
研究会で話された内容を、簡単に報告していきます。
皆様のご参加、ご意見をお待ちしています。
【2014年度】
・9月21日(日) | ソーラーパネルについての集会 |
・8月18日(火) | 景観まちづくりを考えよう |
・10月13日(火) | 看板も景観の一部、どんな看板が似合うのだろうか? 〜景観での問題点とまちづくりとのつながり |
・2010年2月2日(火) | 色彩から景観まちづくりを眺める |
・2月2日(木) | 道路景観と家並みが美しく見えるには |
・6月23日(金) | 道路景観と家並みを美しくするには |
・12月21日(木) | 北海道シーニックバイウエイ視察報告 ※北海道へ日本風景街道の調査研修 |
・7月13日(水) |
八ヶ岳の景観ブランドを育てよう 〜守り・育てるべき自然景観と建築景観〜 |
発表資料(PDFファイル)はこちらをご覧ください。